【受付終了】【11/14(木)19:00~@麹町】BOND TALKS
「リカレント教育:人生100年時代を陳腐化せずに生き抜く学び方、学びの活かし方」
豪研会 × BBT Presents
BOND TALKS 第7回を開催します!
今回のテーマは「リカレント教育」です。
リンダ・グラットン氏共著「ライフシフト」や、 政府の人生100年時代構想会議によって認知されるようになった 「人生100年時代」という言葉。 この100年時代の到来に備えて、 キャリアに活かすのはもちろんのこと、 よりよい人生を切り開くための生涯学習、すなわち「 リカレント教育」が注目されています。
2001年5月にスタートしたBOND-BBT MBAプログラムは、「働きながら学べるMBA」ということで、 開講以来1200人以上の卒業生を輩出してきました。 約20年も前から、働きながら学んできたBOND-BBT MBAの仲間達は、まさに「リカレント教育」 の先駆けと言っても良いのかもしれません。
そこで今回のBOND TALKSでは「リカレント教育」をテーマに、BOND-BBT MBA卒業生の中から、働きながら学び続け、 そして学びを活かしてグローバルに活躍されている沢秀樹氏に、「 私の学び方、活かし方〜グローバルリーダーへの道〜」 という演題でご講演いただきます。
加えて、特別講演では、BOND-BBT MBAプログラムの日本事務局であるとともに、 その他さまざまなプログラムで「リカレント教育」 を提供する株式会社ビジネス・ブレークスルーの柴田巌氏に「 The Power of Education:私が教育の力を信じる理由」 という演題でご講演いただきます。
「人生100年時代に陳腐化せずに生き抜きたい」というあなた! そして、「自身の成長・チャレンジのために学び続けたい、 学びを活かしたい」というあなた! 今回のBOND TALKSで「リカレント教育」 について一緒に考えてみませんか? なお、BOND TALKSの終了後は交流会も開催いたしますので、 どうぞ皆さまお誘い合わせの上ご参加ください!!
☆BOND TALKS とは|過去の開催テーマはこちら
—————————————————–
■ BOND TALKS <第7回>
「リカレント教育: 人生100年時代を陳腐化せずに生き抜く学び方、 学びの活かし方」
—————————————————–
【日時】
11月14日(木)19:00~20:40 プレゼンテーション&質問応答
20:40~22:00 交流会
【会場】BOND-BBT 麹町ラウンジ
【参加費】1000円
【講師】
柴田巌氏
(株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、 米ノースウエスタン大ケロッグ経営大学院修了)
沢秀樹氏
(外資系ヘルステックカンパニー マーケティングマネージャー、豪BOND BBT Global Leadership MBA修了)
【対象】
・BOND-BBT MBA学生・修了生
・BOND-BBT MBA検討者
・リカレント教育に関心のある方
【定員】60名 ※先着順
—————————————————–
<登壇者プロフィール>
—————————————————–
沢 秀樹 氏
同志社大学、 大学院の高分子化学研究室でタンパク質の研究に取り組む。
2002年から米国のヘルスケアカンパニーで10年間、日本の医療機器商社で5年間勤務し、ブレストケアビジネスに従事。
2017年から欧州のヘルステックカンパニーで大型医療機器ビジネスとのソリューションで価値創造に挑戦中。
また、The Climate Reality Leadership Community Memberとしても活躍している。
柴田 巌 氏
京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
<司会/モデレーター>
米良克美氏(BOND-BBT MBA 35期生、豪研会会長)
—————————————————–
皆さまのご参加をお待ちしております!!